介護老人保健施設(老健)の使命は、リハビリテーションと介護ケアを提供することでご利用者の自立を支援すると共に、さらには日々介護にあたるご家族のためにも必要なサービスであると私たちは考えます。
専門職員によるリハビリテーションを提供し、心身機能の維持・改善をはかり、ご利用者の健やかな在宅生活を継続させることはもちろん、介護負担が低減されることで、ご家族にも無理のない日常生活をもたらすことが可能となります。
桐和会グループの老健「東京さくらメディケアセンター」は、従来の老健よりさらに医療的かかわりを重視し、療養・回復期リハビリ病院である「東京さくら病院」内に併設して質の高い医療・リハビリテーション・介護ケアを、まごころをこめて提供いたします。
ここでの暮らしがQOL(生活の質)の向上につながり、より生きいきとした家庭生活がもたらされるように、有益なケアサービスの提供に努めてまいります。

【在宅強化型老健とは】
介護老人保健施設は平成30年4月より、「その他型」「基本型」「加算型」「強化型」「超強化型」の5種類に区分となりました。加算型や強化型、超強化型は、厚生労働省が定める要件を満たし、在宅復帰・在宅支援機能が高いと認められ、地域活動や充実したリハビリ(週3回以上)がある介護老人保健施設のことです。
【在宅強化型老健に求められる要件】
以下の10項目の実績に応じたポイント合計で70ポイント以上満たすこと。①在宅復帰、②ベッド回転率、③入所前後訪問指導割合、④退所前後訪問指導割合、⑤居宅サービスの実施数、⑥リハ専門職の配置割合、⑦支援相談員の配置割合、⑧要介護4又は5の割合、⑨喀痰吸引の実施割合、⑩経管栄養の実施割合
>> 在宅復帰・在宅療養支援機能に対する評価について(pdf)

- 介護老人保健施設(老健)
一般棟 60床 / 認知症専門棟 20床(従来型個室・多床室) - 短期入所療養介護(ショートステイ)
- 通所リハビリテーション
- 訪問看護
ご利用者一人ひとりのお立場に立ち、必要な医療・リハビリテーション・介護ケアを提供いたします。
私たちは自立支援の第一歩として、「おむつゼロ」と「下剤ゼロ」に取り組んでいます。
「あんしんとまごころ」の医療・リハビリテーション・介護ケアサービスを提供する、療養・回復期リハビリ病院【東京さくら病院】内に併設されており、医療面でのサポートも万全です。

認知症療養病棟 | 120床 |
---|---|
回復期リハビリテーション病棟 | 60床 |
一般病棟 | 78名 |
病院併設の老健のため医師が24時間常駐
老健は夜間も看護師が常駐しているのが特徴ですが、当施設は東京さくら病院と同じ建物(5階)に位置しているため、夜間も医師が同施設内に在駐しています。
もしもの時に、素早く医師の診断が受けることが出来るという事は、大切な家族を施設に預けられる皆様にとって大きな安心の材料になるのではないでしょうか?
病院併設であることから、CT・レントゲン検査なども移動時間をかけることなく受ける事が可能です。東京さくらメディケアセンターは医療と介護の両面から利用者様の在宅復帰を支援いたします。